行政書士試験の学習を始めたばかりの受験生の中には、「勉強しているのに結果が出ない」と焦る方がいらっしゃいます。
そんな方には「結果をすぐに求めない」と申し上げたいです。 例えば民法。これはパンデクテン方式によるものなので、最初の頃は抽象的な共通ルールだけを学習していることになります。
ルールだけ学習してみても何のことか分からず、契約総論とか契約各論などで具体的なケースを学習して理解できることも少なくありません。
つまり最後まで学習してみて初めて分かることも多く、逆に言えば学習を始めたばかりの最初の頃は結果が出ないのは当たり前なのです。例えて言うならば、こんな感じです。
くだらない例を出してしまいましたが、言いたいことは分かると思います。結果を急がず最後まで学習してみて、そして繰り返す。この頃には実力が必ず付いているはずです。焦らないことです。ぜひ頑張って頂きたいと思います。